プリントサーバを立ち上げる


このページでは、FreeBSD-2.2.8Release がインストールしてあるマシンの パラレルポートにつながっている PostScript プリンタを、LAN 上の UNIX 及び Windows マシンから印刷できるように設定した過程をまとめた ものです。

プリントサーバマシンの設定

FreeBSD

FreeBSDでは、プリントサーバとするマシン(FreeBSD-2.2.8Release)の /etc/rc.conf を以下のように編集します。
% cd /etc
% su
Password:
# vi rc.conf
変更前
143> lpd_enable="NO"  # Run the line printer daemon.
変更後
143> lpd_enable="YES" # Run the line printer daemon.
変更後、再起動し、lpdデーモンが動いていることを確認します。
% ps -ax | grep lpd
130  ??  Is     0:00.04 lpd

Linux

Linux でも同様に、プリントサーバの設定をするため、システム起動時に lpd が 起動するように設定します。Vine Linux では、ntsysv を使用すると便利です。
# ntsysv
システム起動時に実行したいサービスを指定(lpdを選択)
lpdを起動するには、以下のようにします。
# /etc/rc.d/init.d/lpd start     起動
# /etc/rc.d/init.d/lpd stop      停止
# /etc/rc.d/init.d/lpd restart   再起動
システム起動時に lpd が起動していることを確認します。
% ps ax | grep lpd
14803  ?  S    0:00 lpd 
25873  p6 R    0:00 grep lpd

設定ファイルの編集

リモートマシン(UNIX)の設定

リモートマシンからプリントサーバを経由して印刷する手順を説明します。 Solaris 以外のマシンは /etc/printcap を変更することにより、実現できます。

設定ファイルの編集

FreeBSD

FreeBSD の場合は、/etc/rc.conf ファイルで
lpd_enable="YES" # Run the line printer daemon.
としておけば、システムの起動時に自動的に lpd が起動します。
lpd を起動させたら、実際に PostScript ファイルを印刷して、正常に印刷できる ことを確認します。
% lpr postscriptfile

Linux

Linux でも同様に、クライアントの設定をするため、システム起動時に lpd が 起動するように設定します。Vine Linux では、ntsysv を使用すると便利です。
# ntsysv
システム起動時に実行したいサービスを指定(lpdを選択)
lpdを起動するには、以下のようにします。
# /etc/rc.d/init.d/lpd start     起動
# /etc/rc.d/init.d/lpd stop      停止
# /etc/rc.d/init.d/lpd restart   再起動
システム起動時に lpd が起動していることを確認します。
% ps ax | grep lpd
14803  ?  S    0:00 lpd 
25873  p6 R    0:00 grep lpd

Solaris

Solaris の場合は、設定方法が異なります。以下で、Solaris2.5.1 での ネットワークプリンタの設定方法を説明します。
まず、root でログインし、admintool を実行します。
# admintool
admintool のプルダウンメニューから「Browse」→「Hosts」を選択し、 プリントサーバマシンのホスト名とIPアドレスが入っているかを確認します。 無い場合には、「Edit」→「Add」を選択して追加します。

次に、admintool のプルダウンメニューから「Browse」→「Printers」を選択し、 「Edit」→「Add」→「Access to Printer」を選択します。ここで、各項目の意味は、
Printer Name:   プリンタ名(lpコマンドで指定するプリンタ名)
Print Server:   プリントサーバマシンのホスト名
Description:    コメント
Option:         デフォルトのプリンタにしたい場合は、Default Printer をチェックします。
となります。各項目を入力して「OK」を選択してプリンタを追加し、admintool を 終了します。
その後、プリンタデーモンを再起動します。
# cd /etc/rc2.d
# ./K20lp stop
# ./K20lp start
次に、以下のコマンドを実行し、追加したプリンタを有効にします。
# enable プリンタ名(Printer Name に記述した名前)
# accept プリンタ名(Printer Name に記述した名前)
以上で Solaris のプリントクライアントの設定は終了です。

Windowsマシンから印刷する

Windows マシンから UNIX マシンにつながっている PostScript プリンタに印刷 するためには UNIX 側に Samba をインストールし、プリンタを Windows マシンと 共有できるようにする必要があります。ここでは、プリントサーバマシン (FreeBSD2.2.8-Release)に Samba をインストールし、プリンタを共有できるように する手順を説明します。

Sambaのインストール

Samba のインストールですが、FreeBSD には package/ports が用意されているので、 そちらを使う事にします。/stand/sysinstall もしくは pkg_add コマンド等で FreeBSD2.2.8-Release 用に用意されている samba-1.9.18.10.tgz をインスト=ル します。
# pkg_add samba-1.9.18.10.tgz
これらの設定ファイルの編集が終わったら、Samba を起動します。 起動は以下のようにして行います。
# /usr/local/sbin/smbd -D
# /usr/local/sbin/nmbd -D
システムの起動時に自動的にSambaデーモンが起動するようにするために、 /etc/rc.local ファイルに以下の内容を追加します。
#
# Starting Samba Server
#
if [ -f /usr/local/sbin/smbd -a -f /usr/local/etc/smb.conf ]; then
     echo -n 'Starting smbd:' 
     /usr/local/sbin/smbd -D
     echo ' smbd.'
fi

if [ -f /usr/local/sbin/nmbd -a -f /usr/local/etc/lmhosts ]; then
     echo -n 'Starting nmbd:'
     /usr/local/sbin/nmbd -D
     echo ' nmbd.'
fi
編集後、再起動すれば Samba デーモンが起動します。

Windowsの設定

Sambaの設定が終了したら、次はクライアントである Windows マシンの設定を 行います。まず「コントロールパネル」→「ネットワーク」を選択し、 「ネットワークの設定」で TCP/IP が組み込まれていることを確認します。 また NIC に TCP/IP がバインドされていることを確認します。
次に、「識別情報」のワークグループで、 Sambaサーバで指定したワークグループと 同じ名前を入力します。
以上でコンピュータを再起動し、ネットワークコンピュータ、もしくは 「検索」→「ほかのコンピュータ」で Sambaサーバが表示され、共有プリンタが 表示されることを確認します。
共有プリンタが表示されるようなら、「プリンタの追加」でプリンタを追加します。 このとき、Sambaサーバのホスト名と server、プリンタ名を printer とすると、 プリンタのネットワークパスは \\server\printer となります。後はプリンタドライバ をインストールすれば、印刷することができます。

戻る

sakai@oak.eg.t.kanazawa-u.ac.jp
Last modified: Thu Dec 23 23:35:35 JST 1999